AIがなくてはならない世の中になってきました。
成長スピードが速く、「どのAIに課金すればいいのか?」も日々変わってきます。
どんなAIが自分に合っているかは、使い方によっても変わってきますが、
ひとつずつ値段や機能を調べるのは、正直ちょっと面倒ですよね。
そこで今回は、現時点でオススメのAI課金サービスについて、ChatGPTに直接聞いてみました!
目次
ChatGPT(OpenAI)
- プラン名:ChatGPT Plus
- 月額:20ドル(約3,000円前後)
- 内容:
- GPT-4(正確には「GPT-4-turbo」)が使える
- 応答が速くて賢い
- 画像生成(DALL·E)、コード解釈、ファイルの読み込みなども可能
- カスタムGPTが使える(自分専用のAIを作れる)
📌 こんな人にオススメ:
- ChatGPTの無料版をよく使っていて、もっと賢く・快適に使いたい
- 仕事や学習、アイデア出しなどでAIをフル活用したい
Claude(Anthropic)
- プラン名:Claude Pro(※英語インターフェース)
- 月額:20ドル
- 内容:
- 長文に強い(20万トークンまで処理可能)
- GPT-4より柔らかく自然な応答が得意という人も
- 書類やPDFなど大量に読み込んで要約などができる
📌 こんな人にオススメ:
- 英語のAIでも問題ない
- 大量の文章を処理したい(論文、契約書など)
- ナチュラルで人間っぽい会話がしたい
Gemini(旧:Google Bard)
- プラン名:Gemini Advanced(Google Oneの一部)
- 月額:2,900円(日本価格)
- 内容:
- Gemini 1.5 Proが使える
- GoogleドキュメントやGmailなどとの連携が強み
- Googleの検索技術と統合されていて調べ物に強い
📌 こんな人にオススメ:
- Googleのサービスを日常的に使っている
- 英語だけでなく日本語でも調べ物に強いAIがほしい
Microsoft Copilot(旧Bing AI)
- プラン名:Copilot Pro
- 月額:20ドル(日本円だと約3,000円)
- 内容:
- WordやExcelなどでAI機能を強化(Office 365連携)
- GPT-4の最新モデルにアクセス可能
- Copilot StudioでAIのカスタム化も可能
📌 こんな人にオススメ:
- ExcelやWordなどでAIに手伝ってほしい
- 仕事の効率化を目的にしている人
結論(用途別のオススメと料金比較)
用途 | オススメAI | 月額 |
---|---|---|
総合力・画像・PDF・コードなど | ChatGPT Plus | $20(約3,000円) |
長文・要約・英語 | Claude Pro | $20 |
Google系のサービスと連携 | Gemini Advanced | 2,900円 |
Microsoft系ツールとの連携 | Copilot Pro | $20 |
私が選んだのはChatGPT
ChatGPTに他のAIをオススメさせるという、ちょっと鬼畜な質問ではありましたが、
どのAIも大体同じような料金体系だということがわかって、とても参考になりました。
中でも「長文に強いClaude」は魅力的だったのですが
最終的には日本語対応と総合力の高さを重視して、ChatGPTを選ぶことにしました。
Claudeのほうが「人間らしい」とよく言われていましたが、
最近のChatGPTもかなり自然で、会話していてもストレスがない点もポイントが高かったです。
これからもChatGPTを相棒にしつつ、定期的に「今オススメのAIは?」と聞いて、
最新情報をチェックしていきたいと思います!
(いつChatGPTが怒るか楽しみです)